音系ソフトウェア制作日記

プログラマーなんて諦めて久しい音系趣味人間がアプリ開発に挑戦

2015年1月18日日曜日

ShaderJockey on Pure Data

GLSLで書かれたフラグメントシェーダーを読み込んで
VJ的にコントロールするツール "ShaderJockey" をPdで作ってみました.
一応GLSL sandbox互換です.


続きを読む »
投稿者 abeci/Mr.ABC 時刻: 23:53 0 件のコメント :
メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する
ラベル: OpenGL , Pd(Pure Data)
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 ( Atom )

ブログ アーカイブ

  • ▼  2015 ( 1 )
    • ▼  1月 ( 1 )
      • ShaderJockey on Pure Data
  • ►  2014 ( 13 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 2 )
    • ►  4月 ( 3 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 3 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2013 ( 25 )
    • ►  11月 ( 3 )
    • ►  10月 ( 7 )
    • ►  9月 ( 6 )
    • ►  8月 ( 9 )

タグ

  • Pd(Pure Data) ( 23 )
  • Android SDK ( 11 )
  • OpenGL ( 9 )
  • libGDX ( 7 )
  • Java ( 6 )
  • Mac OS X ( 4 )
  • Processing ( 4 )
  • Kinect ( 2 )
  • OpenNI ( 2 )

自己紹介

abeci/Mr.ABC
普段のブログは 宅録チェリストの憂鬱
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.